2024年12月31日火曜日

【年末恒例】Gigography 2024

年の瀬です。いかがお過ごしでしょうか?
とても良い天気ですね。
先程汚れた愛車(日産の安い中古車です。)の洗車機に入れて、そのあと蕎麦屋に行き年越し蕎麦を食べました。今日はゆっくりできそう。



さて、毎年、こうして記録している音楽活動の記録。今年はどのくらいライブをしたのだろう?このblogをチェックしてくれている素敵なあなたにも知って頂きたく、公開しつつ自分自身の音楽活動を再確認する良い機会にもなっているGigography(ライブ活動表)です。※年表は下のほうにあります。

ハモリーメンというオリジナルバンドと、NEWESTという映画音楽のカヴァーをしているバンド。二つをしているパンチーノです。

ここのところ、俺、パンチーノ以外のバンドのメンバーはソロプロジェクトやイベント企画なども精力的にやっているけれど、皆、価値観は違うので。それぞれに機会があれば協力出来るところはしようと思っています。頑張っております!

俺としてはパンチーノ、バンド活動にこそ興味があり、自分のバンドで曲を作ること、演じること、歌うこと、バンドが創作活動することを重視している人間なので余計なことはしないようにしています。

今年を振り返ってみると、前半はしばらくバンド活動はダメかなとおもいきや予想外のNEWEST復活、それの勢いで結果的にライヴにつながりました。
ここのところはライブがなくともスタジオで音楽制作や仕込みをしていて、実際、スタジオに定期的に入ることは意思の疎通、心と体の維持の為にも必要不可欠なことだなと思っています。

年明けからスタジオリハもあり。

来年も頑張りましょう!
それでは良いお年をお迎えください。


--
1月 NEWNEXT活動開始(単独)


9、10月 Newest - リハーサル@南浦和StudioPacks
   ハモリーメン- リハーサル@高田馬場ベースオントップ


11月 ハモリーメン - イベント「Flippy Floppy」@池袋ライブハウス「チョップ」


12月 ハモリーメン- リハーサル&Xmasソング動画撮影@高田馬場ベースオントップ

--

過去のGigographys

Gigography2022 - http://puncino.blogspot.com/2022/12/gigography2022.html
Gigography2021 - http://puncino.blogspot.com/2021/12/gigography2021.html
Gigography2020 - http://puncino.blogspot.com/2020/12/gigography2020.html
Gigography2019 - http://puncino.blogspot.com/2019/12/gigography2019.html
Gigography2018 - http://puncino.blogspot.com/2018/12/gigography2018.html
Gigography2017 - http://puncino.blogspot.com/2017/12/gigography2017.html
Gigography2016 - https://puncino.blogspot.jp/2016/12/gigography2016.html
Gigography2015 - http://puncino.blogspot.jp/2015/12/gigography2015.html
Gigography2014 - http://puncino.seesaa.net/article/411494717.html
Gigography2013 - http://puncino.seesaa.net/article/383854565.html
Gigography2012 - http://puncino.seesaa.net/article/310827330.html
Gigography2011 - http://puncino.seesaa.net/article/310953105.html
Gigography2010 - http://puncino.seesaa.net/article/177843813.html
Gigography2009 - http://puncino.seesaa.net/article/136948411.html

2024年12月23日月曜日

Hope this Xmas 2024

いつも応援ありがとうございます。
パンチーノです。

さて、明日はクリスマスイヴ。
ということで、クリスマスソングを急遽スタジオで演奏しました。
出来立ての新曲です!

クリスマスソングはいろいろとありますが、今回の新曲は
ロックバンドとしての、「平和の為のクリスマスソング」をテーマに。
クリスマスらしいフレーズを使いまして。良い曲です!


素敵なクリスマスを!

2024年12月9日月曜日

近況報告、次回は新宿です!


 幸せockJourneyのパンチーノ です。
Blogを観て頂きありがとうございます。
ロックミュージシャンであるパンチーノが音楽活動の話題で送っております。

すっかりご無沙汰してしまいました。個人Blogですからね一方的な内容で不定期にお届けしており。月に一度の更新をと思っていますが、それ以上の時もそれ以下の時もあります。
どうぞ宜しくお願いします。

さて、先月から我がオリジナルバンド「ハモリーメン」は都内のライブハウスで活動しようとブッキングを入れております。

都内ライヴハウス巡りの初回まずは池袋の手刀から。


今回も石油の歌が好評でした!嬉しい!


ベースのアーベンも大音量の中、熱唱!満足気!


ご来場頂き、さらには声援頂きありがとうございます。
ハモリーメン、オリジナル曲を作りつつ発表の場として
いまのところ、二か月置きに各地で開催を目指しています。
どうせやるなら東京のライヴハウスでと、ライブハウス巡りという感じで自分たちも楽しみにしています。

次回は2月に新宿で決まっていて、ここはまたロックの聖地と言われる新宿「Antiknock」
沢山のご来場をお待ちしております。







2024年10月5日土曜日

9月の近況報告

 幸せRockJourneyをご覧頂きありがとうございます。
すっかり、涼しくなりました。秋がすぐそこまで来ています。
どうぞ、皆さま季節の変わり目、体調管理しつつ参りましょう。

さて、パンチーノはというと8月はハモリーメン(オリジナルバンド)で蕨の機まつりに出演し、その月の半ばにNEWEST(映画音楽をやるカヴァーバンド)での埼玉県上尾の居酒屋でライヴをやりました!

ハモリーメンもNEWESTもアーベンとは共通して活動しているけど、ハモリーメンでのパンチーノはギター&ヴォーカルであり、NEWESTはベースヴォーカルなのです。一方アーベンはハモリーメンではベース&ヴォーカルであり、NEWESTではドラマーです。

居酒屋でのNEWESTの動画をつけておきます。
どうぞお楽しみください!!







さぁ、9月も終わりました。


9月はハモリーメンの活動をしていました。11月に池袋の手刀でブッキングを頂き出演という形。2024年の後半開始です!!



ハモリーメンはオリジナルバンドなのでアーベンとパンチーノで曲を出し合い、そしてバンドでアレンジしたオリジナル曲が聴けます。
Beatlesの洗礼を受けた二人で作っているから、Beatlesの曲作りのノウハウなんかも入れたりしつつ。ツインヴォーカルsなのでそういうところも美味しいところです(笑)
作るときに決まったプロセスはないけれど、アーベンの弾き語りを聴いて俺だったらこうするみたいなデモのデモを作るわけです。それを聴かせ合う感じで。そしてエレキギターとエレキベースで色を付けていく。バンドでスタジオに入る前にすでにアレンジが完成しているものが多いです。実際にリリースしている音源のドラムはシンプルな打ち込みですけれど、サカッキーはそのニュアンスを残しつつリアルドラムでライヴで再現してくれる。それがハモメンです。

11月のステージはライヴハウスの音で聴いてもらえる最高のチャンス。
お声かけ頂きチケットの予約も少しづつ増えています。
どうかお楽しみに!



2024年8月15日木曜日

蕨市機まつり2024の事

 いつも幸せRockJourneyをご覧頂きありがとう!

いかがお過ごしでしょうか?
ひと月(7月)更新遅れてしまいましたが、どうかお許しください。
本当に暑い!異常気象だとおもいます。台風も大接近しています。
どうか、明日は出歩かないように。

さて、そんな最中、祭りに出演しました!

写真は自分で作った自作ハモメンTシャツ


お越しいただき応援してくれた方々には深く感謝申し上げます。
正直、今回で良くわかりましたが、人間は暑さに限界があるということです(笑) この暴力的な気温に対してライヴを打つ事は間違いでした!!
いえ、いえ、蕨のお祭りに対しては感謝していますが、ちょっとこれはいろんな意味で問題ありかとおもいました。

来れなかったお方の為に二つ動画をつけておきます。






次回があるとするならば、夜間ならばいいが、昼間は申し訳ないが、屋根とかミスト、扇風機などないと無理(勿論客席にも)です。ごめんなさい。

演奏が終わり、かなりのダメージの中年ロックの絵

ということで、しっかりやることはやっているよ!
今後ともハモリーメン、パンチーノを宜しく!!

2024年6月10日月曜日

近況、今年の夏の仕込みが始まる!

幸せRockJourneyをご覧いただきありがとう!
ロックミュージシャンであり、ヴロガーのパンチーノです。
梅雨の季節がやってまいりました。突然とバケツをひっくり返すような大雨が各地で心配されます。どうか十分に対策しつつ注意深く参りましょう。

さて、そんな中二つのバンドが動き出しました。夏のフェスに向けて仕込みが入るというところ。ハモリーメンのレコーディングの方は遅れておりまだ配信にのせられるところまでは少し先のようですが、蕨のお祭りには出演します。

ハモリーメン、左からアーベン(Bs)、パンチーノ(Gt)、サカッキー(Dr)


NEWEST、左からアーベン(Dr)、パンチーノ(Bs)、グッチ(Gt)



一方、映画音楽、洋楽カヴァーバンドの「NEWEST」が再結成してすでに2本のライブが決定しています。7月は川口ほうしん。8月は上尾の居酒屋「三合屋」にて興味のあるお方、詳しくはNEWESTのFBページを確認してください。https://www.facebook.com/newest69


本当にパンチーノ最高!パンチーノがいるから盛り上がるんだなとか、良いバンドですね!と、メンバーの評価にもつながるようにがんばりたいと思います。

まぁ、硬いことは抜きにして、ロックしましょう!
世界に通用する日本人のアメリカンロックバンド「NEWEST」と、コンセプトビートルズのオリジナルバンド「ハモリーメン」で今年の夏も熱いよ!!

このような近況です。
ではまた。


2024年4月27日土曜日

NEWEST再結成しました!

幸せRockJourneyをご覧頂きありがとう。

とにかくNEWEST復活おめでとう!
応援してくれたファンの方々には本当に感謝。そして、メンバーのアーベンとグッチにも感謝!



本当にねROCKの神様ビリケン様はまだ俺について来てくれているんだなと実感しているし、3人が自己解決(統合)した結果だとおもっています。

NEWEST些細な事から解散までして復活したが、本当にね、この空白の数か月なんだったのだろう?と思いますね。

そうだね、人生、死ぬまで勉強だよ。そう考えてみるとバンドの解散も国家の分断(戦争)も同じだなと思いますね。、各々の正義の言い分があって起こるのだからどちらが悪いと決めつけても永遠に分断のままになる。ではどうすれば復活できるのか?
多分、皆さんそこが知りたいのかなと思うのでNEWESTの場合を例にすると。

各々が自己解決(統合)する事しかないです。どちらか一方ではだめ。タイミングは人それぞれです。常に扉は開いておかなくてはならないということだともいます。

本当にね、今回の一件でパンチーノは戦争がなくなる世界、実現できるような気持ちになっているよ(真顔)。ちょっと前までは戦争はこの世の中からなくならないよねと思っていたんだけど、バンド内の小さな世界の事で実感できたようにさ。平和へのチャンスはあるってことかと思います☆☆☆☆☆Give Peace A Chance

で、幸せROCK!
NEWESTの活動もがんばりMAX
今後ともよろしくお願いいたします。

2024年4月11日木曜日

ROCKを歌うこと

幸せRockJourneyご覧いただきありがとうございます。
パンチーノです。いかがお過ごしでしょうか?
今月の近況報告。

先月は体調を崩しましたが、なんとか若さで持ち返しました(笑:まだ若いんだよ!)
そう思っていた矢先に花粉の影響で喉をやられてしまい、キーの高い曲なんて全く歌えない状況、というより、自分のVocalかなり高い曲ばかり歌っていたんだなと他人事のように自分の動画を見ております・・・

写真はマイマイクのOM3




歌ね。自分の歌が完璧だなんて思ったことは一度もないけれど、なかなかロックな歌唱はしているつもりでいます。評価は様々だけれど、パンチーノの声がいいとかケニーロギンスの音域出ますねとか、パンチーノさんのDon't Let Me Down最高!Johnよりいい!とか。マニアの方に言われると尚嬉しいですよ。Youtube(パンチーノチャンネル)でも以前Cheap Trickの弾き語りをアップロードしたら海外の方にもこれも国境を越えて反応頂き嬉しい♡

自分の価値を見い出させてくれている☆☆☆☆☆そして原動力につながる!
こういう嬉しさってお金じゃ手に入らない。
本当の幸せはお金じゃ買えない事のほうが多いですね。Can't Buy Me Love状態(^^♪

それを踏まえると。
ヘタクソにならないようにキープしないと!と思うのであります(^_-)-☆
ヘタクソな音源は当然ながらスルーされます。音楽の世界は本当に厳しい世界だよね。
何かしら魅力があるなら反応はあるはず・・・まぁ、そんなにマジにならないで。
自己満足でやっていながら、反響があるなら多少才能あるってことで考えていいよ(ごめん上から目線で)シンガーはナルシストじゃないとね!


そうですね、ROCK!パンチーノ!ROCK VOCALISTとは何ぞや!?
今までいろいろな曲を歌って来たけれど、やはり歌う事の原点はBeatlesですね。
中でもBeatles時代のポール(McCartney)声好きですねー。Johnもいいんだけど、やっぱり俺はPaul派ですね。Paulの影響を受けたことはもちろん、真似したりいろいろやってきたけれど、Vocal泣かせの曲ありますよ。
オリジナルキーで歌えるなら歌ってみろ!って曲。
Oh Darling、Long Tall Sally、I'm Down、Kansas city、ああ、あとHelter Skelter、I’ve Got a Feelinとか。
あのファルセット気味な地声のシャウト!はっきり言って素人には無理だし、才能というか、生まれ持った声質、音域のことね、合わないと再現できないでしょうね。
上手いシンガーは歌まねもうまい。技術を体得してるんです。

ほんとうにね、歌っていうのは誰でも歌は歌えるけれど、それだけ奥が深いですよ。
楽器は3年もあれば様になるように弾けるが歌は10年かかるっていうか。
技術的なことね。
10年かかってもおいおい!って人もいるけど。好きなら歌えばいいです。
歌ったもん勝ちです。
音楽が楽しいんじゃなくて、歌うから音楽は楽しいんです!
だけど、人前で歌う時はしっかり練習してね!(;^ω^)

そういうことで今回は歌についてでした。
※NEWESTやハモメンの活動もイマイチ進みませんが地道にがんばりMAX!
ではまた!

2024年3月8日金曜日

近況と2つのバンドの事

 幸せRockJourneyをご覧頂きありがとう。
寒いですね、今日は雪でした。ここのところ風邪で体調を崩しておりましたが、何とか復帰しました。どうぞ、皆様もご自愛ください。

さて、近況報告というか、自分の活動日記としての意味もありつけるようになったBlogもかなり長くなっていますね。今までどのくらいの人が観覧してくれたのかPCでご覧になると、右端にカウンターが設置されており確認できます。現在20874人 このカウンターどういう仕組みでカウントされているかわかりませんが、かなりのお方がご覧になっているようです。

写真はRecordings中のハモリーメン
2つのバンド活動をしているパンチーノです。写真は早朝リハーサルを行うハモリーメンの絵。ハモメンはドラマーであるサカッキーはライヴでは叩いておりますが、彼は遠方の為にレコーディングでは打ち込みやアーベンが叩いたりしています。パンチーノもベースをひいたり。特にレコーディングにおける担当楽器はありません。あらたなオリジナルソングリリースに向けて活動中です。

もう一つのバンドは活動再開しようとしている映画音楽カヴァ〜バンドの「NEWEST」ですが、先月に第一回のオーディション(セッション)が行われました。
名乗り上げてくれたのは以前から親しくされていたキーボーディストとその紹介でギタリストの2名。そしてドラマーアーベンとベース私です。結論から言うと今回は見送りましたので2人の名前は出さないでおきます。
ロックに年齢は関係ないので個人的には還暦デビューロックバンドも世の中に元気を与えると思っているのでむしろ望むところだったのですが、プロ意識を持って活動することは出来ないとのことでリタイヤされました。

NEWESTのオーディションはこのリストから4曲行います。
Danger Zone (Top Gun)
Pretty Woman
My Sharona (Reality Bites)
Live and Let die (007)
Eye of the Tiger  (Rocky)
Hippy Hippy Shake (Kokomo)
The Power of Love (Back to the Future)
Take on Me (A-ha the Movie)
The Heat is On (Bevery Hills Cop)
Ghost Busters 
I Don't want to miss a thing (Armageddon)
Born to Be Wild (Easy Rider)
Footloose
What a Feeling (Flash Dance)

そうだよね、ロックのプロの世界はそんなに甘くないのかな。ロックは一見遊びのように見えるけどNEWESTの一員として演奏するからには年功序列というわけにはいきませんし、ロックバンドなのでリーダーもおりません。良い演奏ができるバランス感覚のあるバンドに仕上げたいのでそれを一緒に楽しめる方でないと難しいです。

ということで第二回セッションは次なるロッカーが見つかった時点で開催の予定です。過去のNEWESTの演奏を聴いて自分なら出来そう!出来ないかもしれないけど一度お手合わせしたい!そういうお方は名乗りあげてください。年齢は気にしませんが、個人的には同年代(アラフィフ)かそれより若い方の方が合うかなと思います。だいたい月に一度、イベントがあれば直前リハの二度くらいのスパンで南浦和のスタジオでのリハーサルになります。

気軽にどうぞ宜しく!



2024年2月4日日曜日

録音のこと

幸せRockJourneyをご覧頂きありがとうございます。
寒い日が続きますが体調管理しつつ参りましょう。

さて、今回は録音についてマニアックに書きますね。しばらくはマニアック路線に少し行こうかと😀ネタも多いし。まぁ、曲作りや録音については企業秘密なので普通はあまり触れないところでしょうけれど,そこはオープンソースマインドで太っ腹に自己流を解説しつついこうと思います。コメントや質問があればXの方に宜しく!

写真は最近入手したR4

さて、最近録音するときに使っているのはZoomのMTRですが、少し前は古いiPadに入れていたAmplitubeFREE FENDERというアプリでした!ハモリーメンのアルバム殆どそれで作ったようなもので、例えば一曲目のBean Sproutsを録音したのもiRigとAmplitube。何しろ本物の真空管ギターアンプをわざわざ使わなくともそう言う音で録音出来てしまうと言う代物。
その音が気に入って使っていました。※8トラックは有料課金。そのあと、iRigHDにアップグレード。AmplitubeもiRigもイタリアの製品(IKMultimedia社)なのでそう言う意味でもパンチーノと相性がいいのかなとか思っていて😀今でも音はZoomより好きですよ。

そんな流れでしたが、新しいスマートフォンやタブレットをBandLabと連携することが多くなってZoomのMTRに乗り換えた感じです。そして我が国の誇るメーカZoom!最近は検索すると韓国のビデオ会議アプリが先に出てしまうけれど,そっちのズームは違うやつね。楽器メーカーのZoomは世界的に有名な我が国のメーカなのは覚えて置いてほしい。BossもZoomもそっちの方面は世界一だから日本人として誇っていいよ。
ZoomはMTR(多重録音機)も得意分野で古くはギターのエフェクターから有名になった企業なので組み合わせた製品があるわけです。


ライヴでもマイボードにZoomのマルチエフェクターG3を仕込んでいます。G3の古いやつ。この古いやつが気に入っていて主に空間系に使っているんですが,普通のアナログエフェクターのように使い心地がいいんですよ。まぁ,それはそれとして,話は戻りますが,最近ZoomのR4を入手して使っています。
R4に関してはたまにXでもツイートしてるけれど、ZoomのR4の売りはコンパクトながら32ビットの良い録音できてしまうと言うところ。ギターエフェクトに関しても細かい設定はできないけれど悪くないです。DAWをBandLabで編集することが多くなってからMTRは機能が少なくて十分なんですよ。
クリックに合わせてギターを弾いて、仮歌を録音できればあとはBandLabでWeb上で組み立てる感じになってますね。そのほうがファイルをメンバーとやり取りする意味でもいいんですね。

今日はここまで。
続く

2024年1月30日火曜日

セッション会考

 幸せRockJourneyをご覧頂きありがとうございます!
とにかく寒い日が続いております。コロナも少し流行ってきています。

どうぞ、マスクなどをしてお出かけください。

写真はNEWESTで今後使う事になるであろうB-Bass改




そうですね、前回のヴログを読み返してみるとセッション会に嫌気がさしている俺みたいに誤解されてしまうかもしれないので今回はそのあたりを特別解説、追記してみようかとおもいます。
理解できない人は理解しようとしなくていいです。価値観はそれぞれ(笑)

さて、セッション会は好きですが、やってもいいのはBeatlesとか洋楽とか限定的です。
もちろん不特定多数のセッション会を積み重ねてビックイベントにするいわば企画会社的な野望もないです。
俺はアートとしてのロックアーティストの活動なので曲を作ったり披露して拍手!感動してもらいたい主義です。

数年前、40代の頃は西荻でBeatlesデーのホスト役をやっていたんですが、イベントセッションへの参加のお客様のサポートミュージシャンをして、喜んで貰えれば自分が役に立っていると思っていました。今考えるとそれはちょっと違うんですね。当時、西荻の店長も言っていたけれど、「セッションイベントはお客さんにマイクを均等に回すのが仕事でそのほかの事は考えなくていい」と、そういうことなんです。それは店側としては当然のサービスのことですからね。

とはいいつつ、ホスト役をやったことにより何も得なかった訳ではなく、多くのお客さんと知り合いになり演奏したことはいい経験です。バンドまで作ったからね。有難うございました。

まぁ、そんなに若くないのでもうそういった活動は今は出来なくなったけど、音楽の旅は続いています。

今月はハモメンの新曲のレコーディングや、NEWESTのオーディション的セッションもあり。
これからのパンチーノも宜しくね!
ではまた。

2024年1月17日水曜日

A HAPPY NEWEST YEAR ! 2024

 今年の初投稿!

こちらでは遅れましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、今日はね、嬉しいお知らせの一つとして「NEWEST」再結成?ではなくて一人で再始動始めました。地震のおかげで被災自粛モードに入っているし、なんかこう明るくならないものかという気持ちもあり立ち上がりました。

そうだよね、以前BlogでNewestからのNewNextとして新バンドを結成しようと声かけしていたのだけど、ここはNEWESTとして復活させました。NEWESTならば知っている人もいるし、6文字(ロック文字)でこっちのがゴロがいいんだよ(笑)


写真はアメリカ人と戯れるパンチーノ
(正式メンバーではなくなったアーベンとグッチをアメリカンにしています)



元メンバーである、ドラマーアーベンにも声かけしました。グッチにも声かけしました。

正直申して二人は前向きでないです。前向きでないというか「是非やりたい!」っていうわけではないということ。アーベンに関してはゼロからスタジオに入ってしっくりくればバンド参加ということのようで一応はOK。

グッチに関してはポリシーが違うので無理と言っています。

ほんと、残念だよ。

そこで、今回はこのまま誤解の部分がもしあるなら解きたいという気持ちもあるし、それでも理解できないというのならそれはそれで仕方ないけれど、はっきり公言しておきMAX

【パンチーノの方向性】

  1. 還暦デビューを目指すロックバンドをつくりたい。
  2.  セッション大会!は嫌いではないが、不特定多数の人とやるにはノーギャラではごめんなさい。理由:細かく書きませんが散々ビートルズ会のホスト役とかボランティアでやってきた結論です。ギャラ出てもやらない場合もあります
  3. 一人でもファンが居れば継続。

大きく書くとこんな感じです。

もういい歳して何考えてんの?と思うかもしれませんが実際楽しめるのはバンド音楽しかないからね。二人だけのユニットとか、イベントの為のセッションバンドとか、バックバンドに歌とか、あと、よくある女性ボーカルでのハードロックバンドとかね、そういうのはちょっとね。個人的にはいろいろこだわりあるよね(笑)

ほんと、頭の中は中学生から変わらないけどいい演奏しますのでどうか応援よろしくお願いしますm(__)m

P.S. 一緒にNEWESTのメンバーとして活動したいナイスガイおりましたら現在オーディション開催中なのでお声かけくださいね。(浦和で活動できるひと。)