幸せRockJourneyをご覧頂きありがとうございます。
急に寒くなったので体調の変化にも注意しつつゆっくり参りましょう!
という事で今月は三度目のヴログ更新になります。
さて、先日呼びかけたBandLabへのお誘いにはまだ参加者はおりませんが、
本家G-STRINGのヴォーカリストであったMNEMO(KingReguyth)さんよりのB-STRINGへの未完成音源(BeatlesCover)の提供により、パンチーノが埋め合わせしつつ完成させてみました!
それがこれ。And Your Bird Can Sing
いかがでしたでしょうか?パンチーノGuitarが良かった?MNEMOさんの歌が良かった?
ちなみに、MNEMOさんはDrumsとRhythmGuitarとVocalsで、パンチーノはBassとLeadGuitarsを担当、あとMixも。
MNEMOさん(師匠と呼ばせてもらってます。)の師匠のヴログを見てもらうと分かりますが、最近、MAC(Garagebandというmacに標準でついてる音楽アプリ)を使って単独録音をしており、これは都合が良い!WinWinの関係ということで、それを見たパンチーノは師匠に音源クレクレ的な形からの実現となりました。師匠ありがとうございます
とはいうものの、師匠の言うようにしっかりとしたデータの交換をしていないので音質はイマイチになりますが。今後の課題ということで。
そうなんですよね。細かく説明させてください。
現在、師匠とのやりとりの中で、その音源であるアプリケーション「Garageband」のプロジェクトファイルを送って音質向上をということになっているのですが、俺的にはWindows10なのでGaragebandのプロジェクトファイルは開けないんですよ。たしかにMACは持っているけどかなり古いやつで新しいMACのファイルは恐らくまともに開けないとおもいます。パンチーノの現在DTM環境はWindows10に入れたCakeWalk(by BandLab)で作業しているわけです。なので、それを踏まえた上で考えて、一番なのは相互プラットホームBandLabを推薦してお伝えしてきたのだけれど・・なかなかそれは難しいのかな~?と。師匠はIT音痴とかいっているし。いえ、いえ、Gragebandで出力したファイルをBandLabに貼り付けるだけでOKなんですけどね。パンチーノもCakeWalkで作った音源をBandLabにアプしているので条件は同じなので、これはフェアですよ。
※ちなみに、BandLabはBandLabで音源制作しなくても、自分の使い慣れたGarageBandや、MTRや、いろいろCubaseとかAmplitubeとか、そのような他の制作アプリや機器で作ったものを各々が貼り付けてやりとりするツールとしての役割と思っていただいたほうがいいです。もちろんBandLabをメインにしても使えますけどね。
BandLabは登録するだけでオンラインDTMマシンとしても機能するので、Mixもすぐに出来ますし便利なんですメリットのが大きいかと。(Garagebandと似たようなものです。)
いろいろ細かい事お伝えしたいのは山々ですこの件はこのくらいにして、
このコロナ禍の中でコツコツ地道に作品が増えてくるのではないかと予告しておきます。
ではまた!(常に参加者もお待ちしています。)
ちなみに、MNEMOさんはDrumsとRhythmGuitarとVocalsで、パンチーノはBassとLeadGuitarsを担当、あとMixも。
MNEMOさん(師匠と呼ばせてもらってます。)の師匠のヴログを見てもらうと分かりますが、最近、MAC(Garagebandというmacに標準でついてる音楽アプリ)を使って単独録音をしており、これは都合が良い!WinWinの関係ということで、それを見たパンチーノは師匠に音源クレクレ的な形からの実現となりました。師匠ありがとうございます
とはいうものの、師匠の言うようにしっかりとしたデータの交換をしていないので音質はイマイチになりますが。今後の課題ということで。
そうなんですよね。細かく説明させてください。
現在、師匠とのやりとりの中で、その音源であるアプリケーション「Garageband」のプロジェクトファイルを送って音質向上をということになっているのですが、俺的にはWindows10なのでGaragebandのプロジェクトファイルは開けないんですよ。たしかにMACは持っているけどかなり古いやつで新しいMACのファイルは恐らくまともに開けないとおもいます。パンチーノの現在DTM環境はWindows10に入れたCakeWalk(by BandLab)で作業しているわけです。なので、それを踏まえた上で考えて、一番なのは相互プラットホームBandLabを推薦してお伝えしてきたのだけれど・・なかなかそれは難しいのかな~?と。師匠はIT音痴とかいっているし。いえ、いえ、Gragebandで出力したファイルをBandLabに貼り付けるだけでOKなんですけどね。パンチーノもCakeWalkで作った音源をBandLabにアプしているので条件は同じなので、これはフェアですよ。
※ちなみに、BandLabはBandLabで音源制作しなくても、自分の使い慣れたGarageBandや、MTRや、いろいろCubaseとかAmplitubeとか、そのような他の制作アプリや機器で作ったものを各々が貼り付けてやりとりするツールとしての役割と思っていただいたほうがいいです。もちろんBandLabをメインにしても使えますけどね。
BandLabは登録するだけでオンラインDTMマシンとしても機能するので、Mixもすぐに出来ますし便利なんですメリットのが大きいかと。(Garagebandと似たようなものです。)
いろいろ細かい事お伝えしたいのは山々ですこの件はこのくらいにして、
このコロナ禍の中でコツコツ地道に作品が増えてくるのではないかと予告しておきます。
ではまた!(常に参加者もお待ちしています。)