幸せRockJourneyごらん頂きありがとうございます。
幸せRockerパンチーノです。
さて、皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調万全ですか?コロナウイルスに感染しないように注意深く生活中のパンチーノですが、
いまのところ風邪の症状などはなく普通に生活してます。
収束に向かいつつあるようですが、ある情報によると第二波が夏とか、年末にあるとかで、しばらくは自粛ムードが続くのかなと予想してはおりましたが、その通りになりつつあります。
ということで、音楽の話題にうつろうか。
コロナ自粛ムードで日常でも数々のネットワーク、テレワーク、を利用したサービスを利用することになっており、生活の中での常識になってきていますが、パンチーノもネットを利用した音楽活動が主流になってしまいました。
ごらんのとおり、Youtuberとした動画製作はそうですが、バンドでもネットワークで音源をやりとりしてアルバムをリリースなど。
最近では音楽SNS?を利用したDAWサービスも利用しはじめました。
それが結構、便利なので今日はここで紹介してみようかなと。
なんと!スマホ1つあれば離れているバンドメンバーと作曲、音源製作ができてしまう!オンラインの仲間とバンドもつくれる?という。夢のようなサービス「BandLab」(バンドラヴォ) 2,3年前から始まっていたらしいサービスですが、こういう音楽系SNSサービスは今までになかったですね?コロナ以前には知りませんでした。
従来の音楽系SNSというのは仕上がった音源をサーバに置いて皆で評価し、趣味の合った者どうしで視聴し合いコミュニケーションの場という形でしたが、BandLabはそれだけじゃない。サービスの主となるものが音源製作でありDAWアプリケーションなのです。
つまり、その存在自体が音楽制作ツールDAWなのです。簡単にいうと、オンライン上にあるMTR(多重録音装置)をバンドメンバーと共有し合い作っていくという。
わかる人に説明詳しく付け加えると、スマホ、PC、問わずアクセスできて、MIDI機器との連携やオーディオインターフェースを介せば高音質なWAVファイルを作れるという。
とにかくやってみればわかりますが至れり尽くせりの内容をタダで扱えるんです。
おまけに日本人ユーザよりも海外のほうが多いので海外の友達出来そう(笑)
シンガポールのサービスというのも驚きですし、BandLab自体がRolandのCakeWalk(旧Sonar)との連携も可能らしいし、アプリも数万円していたものが今ならタダで手にはいるという!
BandLab https://www.bandlab.com/
ここまで書いてしまうと分かる人と分からない人が出てきてしまうので難しい話はともかく、話を戻しますが、
そこで我がバンド「ハモリーメン」はテレワークの一環としてBandLabを現在試験導入中という訳です。
アーベンとパンチーノ、そしてサカッキーも扱えれば顔を合わせなくとも3人の作品が続々と生まれてきてしまうという構想でおります。
ああ、なんて凄い時代になってしまったんだろう・・・
つづく・・・